点灯方式 | ダイナミック方式(水平方向走査方式) 走査速度は半固定ボリュームにより調整可能 |
表示デバイス | 緑色LED 4096個(縦32x横128) |
表示部 | 外形寸法:縦90cm 横2m70cm(推定値) 材質はベニア板 ペンキにより黒色に塗装 ハンドドリルにより4096個所の穴を開ける。 |
制御パソコン | NEC PC6601のちPC8801 |
専用インターフェイスボード | 自作回路。 パソコンの拡張スロットに差し込むタイプ。 Z80系CPUのもっともメジャーな拡張I/Oポート8255を使ったインターフェイスボード。 拡張スロットのピン配置とI/Oアドレスのデコード部分の変更で各パソコンに対応可能。 実際に作成したものは以下の2種類。 NEC PC6000シリーズ用回路図 ![]() NEC PC8800シリーズ用回路図 ![]() |
表示データ記憶回路 シリアル通信回路 |
自作回路。 表示用のデータはここに搭載のRAMに格納。 RAM容量は16Kビット(2Kバイト)。 回路全体のタイミングを取るためのクロック発生回路搭載。 RS422シリアル通信回路(送信側)搭載。 回路図 ![]() |
LED駆動回路 | 自作回路。 RS422シリアル通信回路(受信側)搭載。 LEDを1列(32個)駆動。 回路図 ![]() |
水平走査駆動回路 | 自作回路。 128列中の1列を選択しLEDに電源を供給する。 回路図は大きいので4枚に分割。 回路図1/4 ![]() 回路図2/4 ![]() 回路図3/4 ![]() 回路図4/4 ![]() |
LEDマトリックス回路 | 自作回路。 4096個のLEDをマトリックス状に配置。 回路図があまりにも巨大になりすぎて8枚に分割。 回路図1/8 ![]() 回路図2/8 ![]() 回路図3/8 ![]() 回路図4/8 ![]() 回路図5/8 ![]() 回路図6/8 ![]() 回路図7/8 ![]() 回路図8/8 ![]() |